育児ブログに挑戦です。後々読み返して楽しめるように育児記録をつけてみたいと思います。
 
目次
プロフィール
娘は現在1歳1カ月になったところです。日々成長する姿に毎日癒され、驚かされています。
 親子3人プラスメインクーンのトントンと暮らしています。
 どんどん進化していく赤ちゃんですが、特に9ヶ月頃からすごくいろいろな事ができるようになったな、と感じる事が多かったので、0歳後半からの成長記録と背景など書いていきたいと思います。
だんだん自分で動けるようになってきた7ヶ月

- 持っている物を取られると怒る
 - ずり這いをする
 - ベビーフードを試す→旅行対策
 - 初飛行機(福岡)
 - 腹ばいの姿勢から器用に足を広げてお座りをする
 - 絵本のページを自分でめくる
 - お座りが安定し、倒れない
 
一気に行動範囲が広がった8ヶ月

- バイバイをする
 - ハイハイをする
 - リビングへの進出 猫との触れ合い開始
 - 後追いの激化
 - 人が家に遊びに来ると泣く
 - ベビーカーを嫌がる
 - 初新幹線
 
ベッドの土台を処分しマットレスのみにして自分でベッドから降りられるようになったので、ぐんと行動範囲が広がりました。
 それに伴い我が家の長毛猫を毛刈りし、赤ちゃんと猫との触れ合いが始まりました。
急激にいろんな事が出来るようになった9ヶ月!
 
 この頃からの変化がすごく大きく感じました。
- つかまり立ちをする
 - お返事ハーイ、おててパチパチ
 - いただきます、ごちそうさま
 - 容器内への物の出し入れを好む
 - とって、ちょうだい、どうぞ
 - テレビの歌に合わせて体を揺らす 好きなテレビに反応する
 - 簡単なルーピングができる
 - いいこいいこ(なでなで)を理解し、少しできる
 - 伝い歩きをマスターし、手押し車をしきりに押したがる
 - お茶のマグを自分で持って好きな時に飲む
 
こんな感じです。今まで一方的だったコミュニケーションが、少し通じている感がでてきたのがすごく嬉しかったです。
10ヶ月での変化
続いて10ヶ月での変化です。この頃から幼児教室のベビーパークに通い始め、そこで教えてもらった遊びを取り入れるようになりました。
 
- 読みたい絵本を自分で出してきて、読んで欲しいと要求する
 - ソファに自力で上がる
 - お気に入りの物をくわえて移動する
 - カップを3つ並べて、1つの中に物を入れてどーこだと言ってカップを選び取る遊び
 - こちらでちぎってあげなくても、大きめの物をかじって食べられるようになる
 - 体調を崩しがちになる
 - 髪を結ぶとすぐほどく
 - ソファから足から降りる
 - お片づけ、閉める、しまうなどの言葉を理解し、物を引き出しにしまったり、引き出しや扉を閉める事ができる
 
こんな感じです。読みたい絵本を自分で選んでくれるようになったのはすごく楽に感じました。この頃から風邪が2ヶ月程長引き、中耳炎も1ヶ月かかってようやく完治しました。
11ヶ月での変化
いよいよ1歳目前です。
 
 
- コップ重ね(積み上げ)
 - 積み木や絵本を高く積み上げる
 - 待っててねと言うとバイバイをする
 - チェーンリング遊び
 - 欲しい物に手を伸ばしてグーパーし、声を出し要求する
 - やかんを持って行くと持っているマグを差し出す
 - ボタンを押すのが上手になる→鍵盤おもちゃ導入
 - 大人が食べているものを欲しがる
 - 初めての高熱とRSウィルス感染
 - 歯磨き&靴デビュー
 - おつむてんてんてんができる
 - 同じ絵本を毎日繰り返し読みたがる
 - 眠くなると寝室に行きたがる
 
こんな感じです。体調不良には長々と悩まされました。RSウィルスが完治してからは風邪もひかず、元気にしています。チェーンリング遊びは大ハマりで、毎日飽きずにジャラジャラと出し入れしたり、ペットボトルに入れたりと遊んでいます。
いよいよ1歳!
お誕生日プレゼントで大物をもらい、新しい物にいろいろ挑戦し始めました。
 
 
- 滑り台&ジャングルジムの導入
 - 大きいロディに乗って遊ぶ
 - コイン入れのおもちゃ10枚連続成功
 - 両手を繋いであんよ
 - 離乳食の食べが良くなり、うんちが完全に固形に。停滞していた体重がやっと増えてきた
 - 立っちの際に一瞬両手を離す
 - 動物の写真にはまる
 - ぬいぐるみや猫に高い声で話しかける
 - 遅ればせながら水遊びデビュー
 - 大人の食べ物を少しずつ取り分け始め、外食しやすくなってきた。
 - ごはん食べる人ー、ねんねする人ー、などの呼びかけへのお返事ハーイがかなりスムーズに
 - DWEお試しスタート
 - 型はめパズル練習開始
 - 物ではなく、自分の手を使っていないいないばあができる
 
長く続いた体調不良から回復してからは、特に食事面での発達を感じました。今まで食べる事にあまり関心がなかったのですが、ようやくしっかり食べるようになり、体重が増えてきたのが嬉しかったです。ぬいぐるみを毎日かわいがったり、情緒面の発達も感じます。
 DWEは随分昔に取り寄せたサンプルの歌詞冊子をしきりに読みたがったので、DVDを見せてみたらものすごいハマりようでびっくりしました。ひとまず、短いのと長いバージョン2種類のサンプルDVDを見せる事と、メルカリで買ったシングアロングのCDを聞かせるところから始めました。
 シングアロングのDVDもメルカリで買ってみて、食いつきを見てから今後どうするか検討していく予定です。
おまけ 1歳1ヶ月
つい最近の変化をちょこっと。
 
 
- プーさんの2wayウォーカーをライダーモードに変更←自力で乗ってそのままテレビを観たりする
 - おむつゴミを自分で操作してレバー式のゴミ箱に捨てる
 - おっぱいが飲みたい時に服をめくる←外では恥ずかしいのでやめて欲しい
 - 寝かしつけに使用していたポルバンの抱っこ紐を嫌がるようになり、眠くなるとエルゴの抱っこ紐に入りたがる
 - パスポートを入手(初海外旅行はグアムの予定)
 - 片手を繋いであんよ
 
日々進化中です。次回はこの続きから書きたいと思います。
苦戦してる事、なかなかできるようにならない事

- 指差し、発語
 - 手離しであんよ
 - 型はめ
 - バチを使って太鼓を叩く
 
どれも苦戦してます。。
まとめ
こんな感じでざっくりまとめてみたつもりが結構なボリュームに、、
 次はもう少しマメに書いていけたらと思ってます。別でこの1年で買ったおもちゃなどをまとめたいとも思ってます。成長に合わせていろいろ買い進める記録も後でいい思い出になりそうです。
 大変な事もありますが、これからも育児を楽しんでいけたらと思います。

















