外が寒いせいか家で過ごす時間が増える冬。
自宅で運動しようと思い、フライングタイガーで売っていた卓球セットを購入して、リビングで遊んでみました。
フライングタイガーで卓球セット購入
フライングタイガーには卓球以外にもビリヤード、ボウリング、ダーツ、バスケットボールなど、数多くの遊具が売られています。
単純に卓球が好きだったので卓球セット(400円)を購入しました。
卓球セットにも種類があり、暗闇でボールが光るタイプだと500円です。
ちなみにAmazonだとポータブル卓球セットが1500円くらいで購入できます。
セット内容


- ネット
- ネットを支えるポール(2本)
- ミニラケット(2本)
- ボール(1個)
ラケットは通常のサイズよりも一回り小さいです。
設置
早速ダイニングテーブルを卓球台にして、遊んでみることに。
が、ここで問題発生!
ポールは吸盤で支えるのですが、テーブルだと吸着力が弱く、ネットを支えきれません。
吸着力を上げるため、ダイソーで吸盤用補助板を購入し、再度設置してみます。

吸盤用補助板は、昔使っていたいらないコースターに貼り付けてみました。

大きさもちょうどよく、コースター自体に重みがあるので、これならネットを支えられそうです。

いざ、吸着。いい感じです。

水分があったほうが吸着力が上がりそうなので、霧吹きで水をかけてみました。
これは効果覿面で、全く剥がれなくなりました。

完璧です。

ようやく設置完了です。

試合開始
卓球台の準備ができたので、試合開始です。
試合を盛り上げるにあたり、用意したものがこちら!
スコア管理
スコアの管理は「ピンポン」という無料アプリを利用しました。
セット数、サーブ権の移動通知など使い勝手の良いアプリです。
サーブ権が変わるときはChange Service。

上の方に取ったセット数が表示されます。

どちらにサーブ権があるのかわかると、更によいのですが。
この点は、サーブ権がある側に目印(iPhone)を置くことでカバーしました。
BGM
試合を盛り上げるにあたり、BGMは必須です。
アマゾンプライムミュージックを使って、superflyのタマシイレボリューションを流します。
審判
猫審判の登場です。

きちんとジャッジができそうな位置に陣取っています。

ボールが飛んでくると。

てぃ。

ナイスキャッチ。
猫に取られないようなするどいショットを打つ事が必須となります。
まとめ
400円の卓球セットで、思いの外楽しめました!

片付けてもこんなにコンパクトに。

外が寒過ぎて外に出たくない日には、家の中で手軽に卓球を楽しんではいかがでしょうか。







